お金は働きもの??

年金はあてになるの?貯金の利息はほぼ0円。 パートタイムで働くおばちゃんがやってる老後の資金作りのお話です。過去の経験、今やってること、それから、お金とは関係ない、出来ごとを 書いてます。

199話 ⭐️ お金が増えない人の共通点、ドキッ!

 

 

資産運用で、大きな失敗は、ないけれど、

お金が、増えている感じがしないという人は、多いのではないでしょうか。

 

楽天トウシルに

こんな記事がありました。

 

 

お金が増えない人の5つの共通点について書いてありました。

 

自分に 当てはまりそうで、

ドキドキしながら、読みました。

 

🟡共通点1

公的な保障の全容を把握していない
国の社会保障制度は、保険料と税金で賄われています。

公的保障の内容について、把握していないと、いざというときに利用できない可能性があります。

その1つが、毎年1回、誕生月に郵送される

ねんきん定期便の記載内容を把握することです。

ねんきん定期便には、年金加入期間と、加入実績に基づいた、老齢年金の見込額が記載されています。

ねんきん定期便は、年金がいくらもらえるかということだけでなく、障害年金や遺族年金の支払い要件や金額にも関係します。

また、民間保険の死亡保険や就業不能保険の加入は、公的な保障を考慮しながら保険金額を設定することが大切です。

民間保険の入り過ぎを防ぐために、公的保障について理解することは、重要です。

 

私、
年金定期便は、見てますが、年金を積んだ期間と、見込み額ばかり気にしてました。
民間の保険は、公的補償は、気にはしてるものの、調べずに全く理解してないので、余計な保険料を払ってそうです。

ですが、税金、国が徴収してるのに、補償は、自分で、調べて理解しろって、おかしいと、思います。国は、皆んなが、わかる言葉で、こんな補償があると、手続き方法もわかりやすく公表しないといけないと思います。

税金をとって、公的補償は、誰もがわかるように公表せずに、知らない人には、支払わないのは、おかしな話で、酷いと思います。

 

🟡共通点2

節約に躍起になって息切れしてしまう

節約をするのは、重要ですが、

お金を使えなくてストレスが溜まると、大きな消費をする恐れあります。

重要なのは、節約に成功することではなくて、節約したお金をどう活用するかです。

節約したお金は、資産運用し、お金を増やしていくことが大事です。

 

🟡共通点3

給与の天引きを躊躇する
何があるかわからないと、自由に使えるお金をできるだけ手元に残しておきたいと、貯蓄から資産運用に進めない人です。

積立で、毎月給与の2割を投資していこうと、書いてありました。

 

年齢や投資の目標にもよるみたいですが、

給与の2割投資については、コロナの前に行ったセミナーで、よく聞いたり、投資の本にも書いてあります。

一般的に負担が少なく、続けていける、金額らしいです。

 

 

🟡共通点4

資産運用の入口で怠けてしまう
知り合いが買ってるからとか、人気ランキングで上位だからなどの 理由で投資信託などを購入すると、上がっても下がっても、周りの行動が気になって主体的に行動できなくなります。

リターンの高さだけでなく、そのリターンを得るために負うリスクの大小も考慮に入れる必要があります。

資産運用において、平均や人気などの指標は意味がありません。

大事なのは、商品選びと組み合わせ方です。

人によって、目標は、違います。

老後資金をつくるために増やしたいのか、退職金を減らしたくないのか。

資産運用の入口で資金の性格を明確にしで、それに合った商品を組み合わせることができれば、大きな失敗は防げます。

 

きちんと勉強をして、選ばないといけないと言うことだと思いますが、経験があってもなくても、難しい思いますが、、、。

 

🟡共通点5

特徴のある投資信託に飛びついてしまう

次はEVがきそうと、特定のテーマ、業種、地域に偏った投資信託の商品ばかり集めた結果、コスト効率が悪く、リスクの高いポートフォリオが、でき上がってしまいます。

最近は、ロボ、AI、EVなどのテーマを掲げた投資信託が人気ですが、

特徴のあるものは、派手な色柄の洋服と同じです。

それ自体が悪いのではなく、目的と組み合わせ方を間違えると、資産運用自体の失敗につながります。
手持ちの服(金融資産)や、自身の体形(リスク許容度)に合っているか、判断が必要です。

 

 

判断は、難しいです。

じゃあ、どんな組み合わせをすれば良いかまで、書いて頂いただきたかったな。って、感じてます。

 

 

私も

ロボやAIを持ってます。

合ってるかとか、組み合わせなど、分からないです。

それだけでは、不安という理由で、S &P500などに連動する投資信託などにも、分散してます。

ちなみに、S&P500は、アメリカの物価の上昇と共に、こんにちまでずっと、上がり続けています。他の商品と比べて、比較的リスク(上がったり、下がったりする幅)は、少ないと思っています。

私の場合、ちょこちょこ分散しすぎて、増えないというのもあるかも知れませんが、、、。

 

 

公的補償については、知ってないといけないの、わかっていたものの、まあいいやと、後回しにしてました。 大事な気がしてきました。

少しずつでも、調べていこうと思います。

 

 

 

🎄🎄🎄

明日は、ケーキ屋さんは、混んでるので、

今日、仕事の帰りに、ケーキを買いました。

我が家は、母も、私も、大きなケーキより、色んなのを食べたいので、小さいケーキを買ってます。人気のお店で、ほとんど、売り切れてましたが、、、。

 

f:id:diving11874tan:20211223200111j:image

 

 

クリスマスモンブランで、

クリスマス気分。🎄

f:id:diving11874tan:20211223200123j:image

スーパーのケーキも美味しいけれど、

やっばり、スパーで買うのと、全然違います。

久しぶりに とても美味しいケーキを食べました〜。

残りは、ゆっくり食べます。